色彩トピックス

” 暮らしを愉しくする色のあれこれ ”

 

【2024年3月9日(土)】「交通環境の色彩」(オンライン開催)日本色彩学会教育普及委員会「あたらしい色彩」講座

  • twitter
  • 作成日:2024/02/24

日本色彩学会教育普及委員会では2023年7月より「あたらしい色彩」の講座を開催しています。
2023年度第6回(最終回)は、小嶋理江氏(名古屋大学未来社会創造機構モビリティ社会研究所特任准教授)による「交通環境の色彩」の講演が予定されています。

色彩と視認性や識別性の関係を学習されている方も多いと思います。今回の講演では、情報伝達にける色彩情報の役割を錯視効果を狙ったデザインの事例などとともに学ぶことができるようです。

ご興味のある方は是非ご検討ください。
2024年3月9日 「交通環境の色彩」(オンライン開催)日本色彩学会教育普及委員会「あたらしい色彩」講座

日時:2024年3月9日(土)13:30-15:00 オンライン開催(Zoom)
テーマ:「交通環境の色彩」
登壇者:小嶋理江氏(名古屋大学未来社会創造機構モビリティ社会研究所)
司会進行:高橋晋也氏(東海学園大学)
受講料:
色彩学会会員 2,000円
色彩学会学生会員 1,000円
一般非会員 3,500円
学生非会員 2,000円

>詳しくは日本色彩学会ホームページをご覧ください。

ライター・編集者

カラーオン Mitsuru

カラーコーディネーター

自転車店勤務時代にウェブデザイン・チラシデザインの制作、オリジナルデザイン自転車(TVドラマでも使用)の企画を担当したことから色彩の世界へ。 「色彩が社会を元気にする!」をモットーに、多くの人が色・コーディネート・デザインを楽しめるようにコンテンツをご提供しています。
配色パターン探索
「●」から連想する言葉は?