色彩トピックス
” 暮らしを愉しくする色のあれこれ ”
トピックス一覧
-
色彩検定®
色彩検定®3級対策問題|灰色と有彩色の関係
色は私たちの眼・脳を通じて知覚します。盲点のように本当は見えていないけれども、まるで見えているかのように脳が視覚を補うこともあれば、視神経が色を...
2021/06/21
-
色彩検定®
色彩検定®2級対策問題|トーナル配色
ファッションは形や素材、照明、視点(角度)によって色とイメージが多様にとらえられるため、色彩学よりも柔軟に色表現が行われます。言葉は文化によって...
2021/06/20
-
色彩検定®
色彩検定®3級対策問題|インテリアの色
インテリアもファッションと同じように自分らしい自由なカラーコーディネートが可能ですが、その国・地域の文化に即したカラーコーディネートが望まれます...
2021/06/19
-
-
色彩検定®
色彩検定®2級対策問題|マンセル表色系の最高彩度
マンセル表色系は2級テキストで少ししか出てきませんが、建築を始め、リアルな色の世界で、世界的に使用されている配色体系です。
2021/06/08
-
-
色彩検定®
色彩検定®2級対策問題|プリキンエ現象の問題
色彩検定®︎2級では実生活で使われている色彩の特徴を数多く知ることができます。プリキンエ現象は明るいところ暗いところで色相によって明るさが異なっ...
2021/06/03
-
色彩検定®
色彩検定®3級対策問題|加法混色の三原色について
加法混色は混色の基本。とはいえ減法混色と混同してしまうこともしばしばです。RGB、CMY。どちらが加法混色の三原色でしたか?
2021/06/01
-
色彩検定®
色彩検定®2級対策問題|ローアンバーってどんな色?
色名を覚えるのってあまり面白くなくて疲れますよね。。。色彩検定®︎の勉強中はそう思うのですが、歴史や文化を知ることができるので、ゆくゆくは教養と...
2021/05/29
-
色彩検定®
色彩検定®3級対策問題|紅梅色ってどんな色?
紅梅色は赤い梅の色と言うことですが、JISでは「やわらかい赤」とされ、ソフトトーンに近い赤になります。コーラルに近い色でもあり、穏やかに奥ゆかし...
2021/05/25
-
色彩検定®
色彩検定®2級対策問題|ドミナントトーン配色
今回は配色の基本技法に関する問題です。ファッションやインテリアのカラーコーディネートの情報の中でドミナントという言葉はあまり聞かれませんが、実際...
2021/05/24
-
色彩検定®
色彩検定®3級対策問題|色による重量感
色彩心理は色々な場面で登場します。今気になる色から気持ちを推察・整理するカラーセラピー、バウムツリーなどの絵を描いて深層心理へのアプローチを測る...
2021/05/17
-
色彩検定®
今日の問題(2021年5月14日)|この配色は何のイメージ?
色彩検定®︎でみんなが楽しんで取り組めるセクションの一つ、色彩検定®︎を学習する醍醐味の一つですね♪この淡い色の暖色系の配色は、色彩検定®を学習...
2021/05/14
-
色彩検定®
今日の問題(2021年5月9日)|暗清色?
PCCSではある3つのトーンをまとめて暗清色と呼んでいます。暗清色があれば、明清色もあります。同じ区分で純色、濁色と合わせて覚えましょう。
2021/05/09
-
色彩検定®
今日の問題(2021年4月19日)|混色の種類
色の混色には、加法混色や減法混色があります。そして、絵の具や光のように実際に色を混ぜたり重ね合わせたりするのではなく、高密度に色を配置して、見た...
2021/04/19
-
色彩検定®
今日の問題(2021年4月18日)|インテリアのイメージ
配色イメージは生活シーンのあらゆる場面で使われています。寝室は自分あるいは一緒に睡眠をとるひとがリラックスできるムードを演出するための配色が望ま...
2021/04/18
-
講座・セミナー
母の日用Canvaテンプレートを共有しました。
『【イメージで訴求する時代】販売のための色彩スキル向上コミュニティ』にて母の日のPRに使用できるCanvaテンプレートを共有しました。コミュニテ...
2021/04/17
-
色彩検定®
今日の問題(2021年4月16日)|落ち着いて答える
ゆっくり冷静に考えれば簡単な問題です。検定試験にはニュアンスの問題やひっかけの問題があるので、公式テキストに記載されていることを理解しておくこと...
2021/04/16
-
色彩検定®
今日の問題(2021年4月15日)|ドミナントカラー配色とは
ドミナントカラー配色は色相でまとまりを作った配色で、検定試験では3色以上の配色を指しています。色にばらつきがある時に色相を寄せていくことで統一感...
2021/04/15
-
講座・セミナー
色を売る、色を買う、色を消費する
カラーコーディネート、色彩心理、色彩文化、色彩嗜好など色の知識があると、ブランドコンセプトに合わせたストーリーを作ることができます。with cu...
2021/04/15
222件中 121-140件目
最新記事
222件中 121-140件目
<記事一覧>
-
講座・セミナー
【2025年3月29日(土)】カラーデザインにおけるAIの最前線(Adobe Fireflyの活用)
講師はアドビ株式会社 Creative Cloud セグメントマーケティング部マーケティングマネージャーの岩本 崇氏です。ご存じの方もとても多いと思いま...
2025/02/20
-
講座・セミナー
【2025年3月20日(木・祝)】ICD(International Colour Day)2025 ~第7回インターナショナル・カラー・ディ~
ICD(International Colour Day)はAIC(国際色彩学会)が提唱する色彩記念日で,昼と夜(光と闇)が拮抗する春分日と定められ...
2025/02/16
-
講座・セミナー
【2025年3月1日(土)】第1回色彩教材ギャラリートーク
色彩教材には色彩を感じることのできる楽しさが秘められています。教材の工夫を通じて色彩の魅力を再確認することができます。
2025/02/15
-
講座・セミナー
【2025年3月25日(火)】ファッションデザインとアートを紡ぐ デジタルテキスタイルの可能性
アートとデジタルテキスタイルに関して4つの講演が予定されています。講演会後には交流会も予定されていますので、デジタルテキスタイル、アートプリント...
2025/02/13
-
色彩検定®
色彩検定®よくあるご質問(FAQ)
このページでは色彩検定®に関するFAQをご覧いただけます。 ご質問はカラーオンLINEでも承っておりますのでお気軽にご利用ください。
2024/12/14