色彩トピックス
” 暮らしを愉しくする色のあれこれ ”
トピックス一覧
-
ショップ紹介
肥後象嵌(肥後象嵌)とは・・・伝統工芸品展(小田急百貨店新宿本店)
当サイトの色名一覧でもさまざまな日本の伝統色をご紹介していますが、色彩は文化・歴史と密接に関係しています。日本でも世界でも洞窟壁画に始まり、庶民...
2020/09/01
-
色彩検定®
〇〇の三原色?心理四原色?これって何が違うの?
色彩の勉強をしていると、〇〇の三原色とか、〇〇四原色とか、あるいは基本色名とか似ている区分がいくつか出てきますよね。印刷業界や照明業界、色彩心理...
2020/08/31
-
色彩検定®
色彩検定®3級で学べるカラーコーディネートの知識
色彩検定®の2020年度冬期試験が11月8日(日)にあります。申込期限が10月8日(木)とまだ一カ月半ほど時間がありますので、受験しようかどうか...
2020/08/27
-
色彩検定®
側抑制とは・・・
動物の視覚は色や形のあるものの境界をはっきりと見えやすくするように、境界線を強調して感じ取る機能を持っています。これを側抑制といいます。次の図の...
2020/08/26
-
-
教室紹介
北田雄夫さん(アドベンチャーランナー)をご紹介させてください。
今回は過酷な環境を自分の足で走って順位を競う、アドベンチャーマラソン選手の北田雄夫さんをご紹介させてください。北田さんとは2013年に交流会でお...
2020/08/24
-
色彩検定®
リープマン効果とは・・・
赤と緑を並べると境界線がチカチカとハレーションを起こして、図や文字が読みにくくなる現象が起きます。この現象を第一報告者の名にちなんでリープマン効...
2020/08/19
-
色彩検定®
ハーマングリッドとは
ハーマングリッド(ハーマン格子錯視)とは、白の背景に黒い四角形を一定間隔で並べたときに、白い道筋の交差点に黒い点がぼんやりと見える現象です。He...
2020/08/17
-
色彩検定®
補色とは(物理補色と心理補色)
補色を理解しているとカラーコーディネートにとても役に立ちます。メリハリのある配色や視認性・誘目性の高い配色を考えるときに役に立ちます。...
2020/08/12
-
色彩検定®
盲点とは(色彩検定®3級)
眼には光(色、形など)を知覚することが出来ない部分があります。そのために例えば下の図で、右目を閉じて左目で赤い星を見ながら、顔を近づけたり遠ざけ...
2020/08/11
-
教室紹介
つまみ細工教室、つまみ細工Botan-ぼたん-さんのご紹介
愛知県豊橋市や田原市でつまみ細工教室を運営されている「つまみ細工Botan-ぼたん-」さんをご紹介いたします。ぼたんさんは美容師のお仕事の傍らつ...
2020/08/06
-
色彩検定®
色彩検定®2020年度冬期検定個人申込みが開始されました!
文部科学省後援色彩検定®、2020年度冬期検定個人受検申込みが開始されました!2020年11月8日(日)実施分です。色彩に意識的に触れ続け、ファ...
2020/08/03
-
ショップ紹介
【辻野帽子店】さん、おしゃれな帽子が店内にいっぱい♪
川崎駅前新川通り沿い、駅を背にしてアーケードの下を歩いているとディスプレイに帽子が並んだお店があります。外から見ても帽子の展示数が多いことがわか...
2020/07/29
-
色彩検定®
色相を手掛かりにした配色方法(色彩検定®3級)
色彩検定®は3級、2級、1級の順に配色に詳しくなっていきますが、3級でも配色のポイントを学べるようになっています。例えば3級で学ぶ配色技法(「色...
2020/07/26
-
外部アンケート
“奥ゆかしい”からどんな色彩を連想しますか?
約半数の方が紫系をイメージし、その中の半数以上が明るい紫をイメージされました。事前の予想と大きく外れず、エレガントなイメージとマッチしたと思われ...
2020/07/23
-
色彩検定®
膨張して見える色、収縮して見える色(色彩検定®3級)
黒の服は細く見え、白の服は太って見えちゃう・・・。白が着たい気分なのに、でもな…って迷われることがありませんか?個人的にはそこは気にせず色を楽し...
2020/07/22
-
色彩検定®
「澄んだ、さわやかな、楽しい」といったイメージはどんな色のグループ?(色彩検定®3級)
色は色相・明度・彩度という3つの物差しで表示することができます。また、明度と彩度をまとめてグループ化すると、トーン(tone)分けを行うことがで...
2020/07/17
-
外部アンケート
“感謝”を色彩で表現すると、どんな色になりますか?
仕事でも私生活でも、一人でゆっくり過ごすこともいいですが、やっぱり人と一緒に何かを楽しむ醍醐味を感じずにはいられない、そう思いませんか。プロジェ...
2020/07/12
-
色彩検定®
明度と彩度の違いを見分けよう!(色彩検定®3級)
色彩を勉強されたことのある方にはお馴染みの明度と彩度ですが、なんとなく聞いたことがある・・・、という方も多いはず。そして、複数の色の中で明度が違...
2020/07/12
-
外部アンケート
「山笑う」を色で表現すると・・・?
春には山に桜が咲き誇り、初夏には新緑の葉が青々と風になびく山々。梅雨の季節が終われば、夏の花が咲き誇有ます。自然の色が生き生きと色づく様子を見る...
2020/07/10
222件中 201-220件目
最新記事
222件中 201-220件目
<記事一覧>
-
講座・セミナー
【2025年3月29日(土)】カラーデザインにおけるAIの最前線(Adobe Fireflyの活用)
講師はアドビ株式会社 Creative Cloud セグメントマーケティング部マーケティングマネージャーの岩本 崇氏です。ご存じの方もとても多いと思いま...
2025/02/20
-
講座・セミナー
【2025年3月20日(木・祝)】ICD(International Colour Day)2025 ~第7回インターナショナル・カラー・ディ~
ICD(International Colour Day)はAIC(国際色彩学会)が提唱する色彩記念日で,昼と夜(光と闇)が拮抗する春分日と定められ...
2025/02/16
-
講座・セミナー
【2025年3月1日(土)】第1回色彩教材ギャラリートーク
色彩教材には色彩を感じることのできる楽しさが秘められています。教材の工夫を通じて色彩の魅力を再確認することができます。
2025/02/15
-
講座・セミナー
【2025年3月25日(火)】ファッションデザインとアートを紡ぐ デジタルテキスタイルの可能性
アートとデジタルテキスタイルに関して4つの講演が予定されています。講演会後には交流会も予定されていますので、デジタルテキスタイル、アートプリント...
2025/02/13
-
色彩検定®
色彩検定®よくあるご質問(FAQ)
このページでは色彩検定®に関するFAQをご覧いただけます。 ご質問はカラーオンLINEでも承っておりますのでお気軽にご利用ください。
2024/12/14